Blog

2025-07-28
シニアメニューの朝食が2,900円?アメリカの外食事情今日のお昼は International House of Pancakes(IHOP) でランチ…といっても、実際に食べたのは朝食メニュー。これは 55歳以上限定の「シニア・ブレックファーストサンプラー」 というセットです。 内容はいたってシンプル: 卵 1個ソーセージ 1本ハム 1枚ベーコン 1枚ハッシュブラウンパンケーキ 1枚コ...

2025-07-27
公共プロジェクトの「不思議」この絵の左側に描かれているのは、現在ワシントン州で進められているライトレール(LRT)の工事現場です。このプロジェクトは、浮橋(フローティングブリッジ)の上を電車が走るという、世界でも類を見ない試みです。 本来であればすでに完成していなければならない区間なのですが、未だに工事が終わっていません。しかも、問題はここだけではありません。プロジェクトの途中で当初の計画が...

2025-07-26
アメリカの富裕層(ミリオネア)はどんな車に乗っているのか?その答えは意外かもしれません。 「ミリオネア(資産100万ドル以上の人)」と聞くと、ベンツ、キャデラック、BMWのような高級車を連想するかもしれません。しかし、実際にアメリカの富裕層が乗っている車は、もっと実用的で堅実なものが多いのです。 調査によると、彼らが選ぶ車のブランドは以下の通りです: 5%がスバル雪道や山道でも安定し...

2025-07-26
今日のウォールペーパーは、私が撮影した東京駅の写真(下)を ChatGPTが描いた水彩画です。 元の写真は私が実際に撮影したもので、それをChatGPTに水彩画にしてもらいました。見ての通り、本当にうまく仕上がっています。色合いや質感がまさに水彩画らしく、驚くほど自然です。 今度、自分でもiPadを使ってどこまで描けるか試してみようと思いますが、この絵はわずか1分ほどで生成されたもの。...

2025-07-25
運を味方にする経営 ビジネスが成功するためには、「運」が必要だと私は思います。ただし、運というのは“待っていればやってくるもの”ではありません。運を引き寄せるには、それを受け止めるための「準備」と「行動」が不可欠です。 よく「宝くじに当たるのは運がいいからだ」と言われますが、そもそも宝くじを買わなければ、当たることはありません。同じように、何の準備もしていないビジネスに、成功という“運”が転...

2025-07-25
政治家はよく「給料を上げます」と約束します。けれど、それは本来、税金を下げるとか、物価を抑えるといった政策とはまったく性質が違います。 そもそも、政治家の多くは自ら事業を起こしたり、経営の責任を負った経験がありません。税金から報酬を得ている立場で、「給料を上げる」などというのは、本来経営者が考えるべきことです。雇用主でもない政治家に、そんな約束をする権限はありません。 経営者、起業家の...

2025-07-24
原文 Remember, Japan is, for the first time ever, OPENING ITS MAKET TO THE USA, even to cars, SUV’s, Trucks, -and everything else, even agriculture and RICE, which was always a complete NO, NO. The Ope...

2025-07-23
歴史を変えた一杯のコーヒーDunkin' Donuts 再生の物語 アメリカを代表するドーナツチェーンとして知られる Dunkin' Donuts。しかしそのブランドもかつて、倒産の危機に直面していたことをご存知でしょうか。 ある日、当時の社長が店内でコーヒーを飲んでいたときのこと。一人の若者が店に入り、ドーナツには目もくれず、コーヒーだけを注文して立ち去りました。その光景を見たとき、社...

2025-07-23
ピーターの法則 〜優秀な人が昇進でつまずく理由〜 「この人、現場ではすごく優秀だったのに、マネージャーになったら急にダメになった気がする…」そんな光景、見たことはありませんか? これはまさに「ピーターの法則(The Peter Principle)」と呼ばれる現象です。カナダの教育学者ローレンス・J・ピーターが提唱したもので、組織の中で人は「能力のある限界のレベル」まで昇進し、そこにとど...

2025-07-23
広告の良し悪し ~心に届く広告とは~ 「良い広告とは何か?」 この問いに対して、私は日々多くの広告を見ながら、常に考えています。 広告と聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは「商品の特徴や機能を伝えるもの」でしょう。たとえば「この製品にはこういう機能があります」「他社製品と比べてこれだけ優れています」といった内容です。もちろん、それは広告の基本であり、必要な情報であることに違いありません。 しかし...